写メール BBS


利用方法   更新   削除

No.163 2009夏 No.35 7/23
(13KB)急な登り坂です。汗が出まくりです。
途中に水場がたくさんあるので、助かります。必要量持って行くとすると大変そうです。スタートしてからゴールまでに3L位飲んだかなぁ。

09/07/24 16:32
No.162 2009夏 No.34 7/23
(13KB)さて、ここからが運命の分かれ道。
案内板によると、バス乗り場までは約60分(トロッコ軌道)、車を置いてきた白谷雲水峡駐車場まで約110分(峠越え)。
頑張ろう。

09/07/24 16:27
No.161 2009夏 No.33 7/23
(13KB)帰り道は少し気持ちに余裕があったので、携帯でも何枚か撮ってみました。
写真じゃ分かりづらいけど、怖いくらい急な下りの階段。

09/07/24 16:21
No.160 2009夏 No.32 7/23
(13KB)みんな杉に注目してたので、他に誰も気づいてなかったみたいだけど、通路すぐ近くに鹿がいました。

09/07/24 16:17
No.159 2009夏 No.31 7/23
(13KB)ついに到着!!縄文杉です。
片道4時間半位かかりました。

09/07/24 16:14
No.158 2009夏 No.30 7/23
(13KB)トロッコ軌道はここまで。ここから往復4時間の登山道だそうです。険しそうだなー

09/07/24 16:09
No.157 2009夏 No.29 7/23
(13KB)多くの人が選ぶと思われるルートよりかなり苦労して、予定通りのルートにやってきました。
スタートしてから5分で体力的に無理そうな気がしてしまいましたが、なんとかここまで(約二時間)来ることができました。

09/07/24 16:04
No.156 2009夏 No.28
(13KB)昨日までに考えてた今日の予定。縄文杉を見に行くために、朝5時頃の専用バスで登山口へ向かい…のはずが、起きたら6時過ぎ。最終バス6時なので、手遅れ。寝坊です。
昨日まで暑くて眠りにくかったのに、昨晩は少し寝やすかったせいか、深夜に近くで騒いでる奴らがいたせいか、昨日ちょっと飲んだせいか。
せっかく屋久島まで来たのに、縄文杉を見ずに帰ってしまうのか…さて、どうしようかと寝起きの頭脳で考えてみた。マイカー規制なので、タクシーなら行ける。でも高い。よし、フェリーターミナルへ行って、タクシー便乗する人を探そう!と、フェリー乗り場へ行ってみた。誰もいない…
うーん、仕方ない、今回は諦めて、縄文杉はまたの機会にしよう!と思い、白谷雲水峡へ向かうことにしました。るるぶで、縄文杉の次に載ってる所です。
さて、地図をよく見てみよう!ちょっと遠いし、道も険しそうだけど、雲水峡経由でも縄文杉へ行けそうだ!ということで、その方向で決定して、雲水峡方面へ急ぎました。さて、ここで問題があります。るるぶによると、片道5時間半。なんだかんだで白谷雲水峡に着くのが8時頃。そして途中の道が崖崩れ片側交互通行かつ日中のみ通行...

09/07/23 22:52
No.155 2009夏 No.27
(13KB)昨日と同じ所、また行っちゃいました。今度は水着持参でね。
そしたら、じっと瞑想してる人?発見。雨降ってきたけど、濡れても大丈夫だったので、真似して石の上でじっとして、これまでの人生を振り返ってみました。
生まれてからの10年間、これが基準だとすると、ものごころついてからなんて、5年位しかないのに、特に時の流れが早く感じられることはありませんでした。次の10年は色々な記憶がそこそこあるせいか、やはりそれほど早いとは思いませんでした。そして、次の10年(弱)、これは早い。確実に早い。これから後の10年はもっともっと早く感じるんだろうな。時間の重みが変わっちゃうんだろうね。
はぁ〜っ…

09/07/22 22:20
No.154 2009夏 No.26
(12KB)屋久島空港です。
リッチな屋久島旅行はここから始まるのかな、と思いました。フェリーより高いだろうな、きっと。でもね、鹿児島行の便しかありませんでした。高速船ならそんなに時間変わらないかも。

09/07/22 22:03
←PREV  NEXT→

-レッツPHP!-