写メール BBS


利用方法   更新   削除

No.173 2009夏 No.45 7/24
(12KB)フェリーが入港してから出港するまで1時間。自分が乗るまでの時間、動きを観察しました。とっても忙しそうだと感じました。乗客や車の乗り降りは、すぐだけど、貨物類の動きが大変そう。フォークリフトとトラックが勢いよく動き回ります。
・新聞、食品など
フェリーからコンテナを下ろして、すぐに中身をトラックに積み替える。空のコンテナをフェリーに戻す。夕刊かな?
・郵便
本土から来た郵便トラックと、島内の郵便トラックが荷台をお互いに付けて、荷物を積み替える。フェリーに乗ってきたトラックはまたフェリーに乗りって帰ります。

まぁ他にも色々あったけど、見ていた40分位?は何かが動いてた感じ。離島での現代的な生活に大きく寄与しているフェリーだな、と思いました。
写真はもうだいぶ落ち着いちゃった後です。

09/07/25 12:26
No.172 2009夏 No.44 7/24
(11KB)フェリー待ってます。最大限積載台数超えてると思うんですけど…他にトラックもいるし。まっ、重量的には大丈夫なんだろうけどね。

09/07/25 12:09
No.171 2009夏 No.43 7/24
(13KB)今日は最終日。昼にはフェリーの手続きをしないといけません。海の近くは暑いので、山奥までドライブしました。
写真は紀元杉。車で行けるところでは最古のものだそうな。

09/07/25 12:01
No.170 2009夏 No.42 7/23
(13KB)楠川温泉にやってきました。(写真は翌日撮りなおしたもの)
洗い場4つの小さな施設です。最初超混んでて浴室に入れないくらいだったけど、少し経つと急に皆さん帰られました。それで残ったのが、とある外人さんと俺の2人。あちらが浴槽内、俺が洗い場。

外「Can you speak English?」
と来たもんだから、ちょっと見栄張って、
俺「A little.」
と答えてみました。そしたら、
外「Do I ナントカ something long?」
と聞こえました。何か長い?何言ってるか分からなかったので、首を傾げました。すると、今度は自分が入ってる浴槽を両手で指差しながら、 
外「Do I ナントカ something long?」
と言ってきました。んんっ、確かに妙に細長い浴槽だけど、やっぱり何言いたいのか分からない。動詞を聞き取れてないのがよくないと思い、
俺「One more」
と要求してみました。
外「First, wash…」
分かった!笑顔で
俺「Ok!」と伝えました。

『long』と『wrong』の聞き違いでした。純日本人なので、LとRの聞き分けが難しいです。
「まず、身体洗ってから浴槽に入る…俺何か間違ってる?」って言いたかったのね。すぐに理解出来ずに申し訳ない。


09/07/25 11:54
No.169 2009夏 No.41 7/23
(22KB)余裕ぶっこいて帰り道を進むと…
「あぁ、そうだ、通行止めだったんだ。」
でも、道の塞ぎ方がとても簡易的なものだったので、動かして通らせてもらいました。

09/07/25 11:25
No.168 2009夏 No.40 7/23
(13KB)車のところまで到着!他の客もまだたくさんいたので、途中の道路夜間通行止め18時〜の件は全く気にしてませんでした。

09/07/25 11:18
No.167 2009夏 No.39 7/23
(15KB)とても気分がいいので、おやつタイムとしたいと思います。持ってきたアルフォートを開けてみたら無残な姿に…
ずっと車の中だったから仕方ないね。

09/07/25 11:12
No.166 2009夏 No.38 7/23
(12KB)駐車場ゴール付近、片道20分位の盲腸みたいなコースに絶景があるとのことで、行ってみることにしました。太鼓岩ってところ。
そしたら、今回の旅で一番スゴイと思える景色でした。写真ではごく一部しか伝えられません。本当はもっとよかった!

09/07/25 11:07
No.165 2009夏 No.37 7/23
(13KB)下向いて黙々と歩いてると、どこがコースかわからなくなっちゃうことがありました。
そんなとき、このピンクリボンが役立ちます!
乳癌撲滅キャンペーンではないと思います。

09/07/24 16:41
No.164 2009夏 No.36 7/23
(13KB)暑いっ!水飲み休憩します。
さて、どこでしょう?

09/07/24 16:36
←PREV  NEXT→

-レッツPHP!-