写メール BBS


利用方法   更新   削除

No.23 道後温泉
(9KB)重要文化財の道後温泉本館です。思い切って一番高い個室浴衣団子タオル付きコースにしました。一人で個室はちょいと虚しいかもな。二人以上約二人位がいいかもね!お湯が熱かったです。


05/08/27 11:42
No.22 愛媛県の佐田岬
(9KB)とても細長い半島の先端、佐田岬です。深夜着だったので、駐車場で寝てから早朝から活動開始!ちなみに駐車場から灯台までは徒歩約20分。高低差はあったけど、割と歩きやすい歩道でした。


05/08/27 11:36
No.21 高知県の柏島
(9KB)今日は台風が近づいてるせいか、外の海は荒れ気味みたい。なのに、ここはスゴイ穏やか。島と島の間のような感じ、足摺岬のちょっと西の柏島です。水が透き通ってるの見えるかなー。今まで見てきた中では一番綺麗な海だな!どうやらダイビングスポットのようです。でも、ダイビングやったこと無いし道具も無いので、素潜りに挑戦。水着とゴーグルでバッチリ見えました!ウニ、クラゲ、シマウマみたいな魚(名前何だっけ…)、秋刀魚をさらに細くしたような魚など色々。


05/08/24 20:33
No.20 四万十川源流点
(10KB)今日は午前中にカヌー体験をしました。インストラクターのお姉さんにポップコーンを貰って、アヒルにあげました。初めてアヒルのくちばしを触りました。
その後、国道とは思えないくねくね細い道、車一台ぎりぎりの迂回路や、普通の人の家の前の道、最後には「悪路走行注意」の表示も出てる砂利道を経て、何とか四万十川源流点の碑にたどり着きました。写真はそこからさらに10分(急いで!)山道を登った所にある源流点です。でも、もっと上の方から流れてたから、源流点って感じはあまりしなかったなぁ。


05/08/24 20:21
No.19 室戸岬
(9KB)人が少なかったです。
自然たっぷり残ってる感じです。観光案内所が外出中になってました。平日とはいえそんなんでいいのかなぁ。


05/08/22 11:26
No.18 鳴門のうず潮
(10KB)大鳴門橋の橋下空間にある渦の道から。


05/08/22 9:41
No.17 和歌山−徳島
(9KB)フェリーに乗るのです!仮眠してから朝一の便で四国に上陸しようと思ったら、このフェリー終夜運航だったのぅ
(ノ`Д´)ノ
なので、急遽2:30の便で行くことにしました。ちなみに今はフェリーの上!


05/08/21 2:40
No.16 白浜町の千畳敷
(9KB)和歌山県白浜町の千畳敷です。
落書きがたくさんありました。ちょっとイヤな感じ。その中に1991年のがあった!長い間消えないもんだなぁ。さて、その後二人はどうなったのでしょう。
白浜町と菖蒲町の夕方の音楽が同じだった!ちょっと地元気分。


05/08/21 2:26
No.15 買っちゃった〜
(9KB)低反発枕買っちゃいました
(^▽^)コメリで!
でもここは和歌山県〜♪
\1,480という、非常に怪しげな値段だったので買うことにしたんだけど、レジでスキャンしたら、\980でした。


05/08/20 16:39
No.14 本当かな…
(9KB)いちおう、本州最南端らしいです。潮岬の灯台から数百メートル離れた所にあった観光用のタワーの下です。


05/08/20 16:33
←PREV  NEXT→

-レッツPHP!-