写メール BBS


利用方法   更新   削除

No.53 2007夏_その13
(24KB)高架?
日豊本線(単線)走行中、突如現れた鉄道高架?
さてさて、何だろうと考えてみた。
おぉっ、これはかつてのリニア実験線ですね、きっと。

07/08/12 16:54
No.52 2007夏_その12
(13KB)宮崎の車窓から
なかなかいい感じの青空です。
時間があれば海水浴もいいなぁ。
どこかに東国原知事はいないかな?

07/08/12 16:04
No.51 2007夏_その11
(13KB)大隅大川原駅
単線なので、たまに対向列車を待たなければいけません。
さっきの駅間が長いところでは、ホームもないところ(南霧島って言ってたかな)にすれ違い用の場所がありました。
大隅大川原駅では6分停車。
運転士も休憩モード。
こののんびり感がいい!

07/08/12 14:04
No.50 2007夏_その10
(25KB)うま
デパ地下のスーパーでうろうろしてたら、普段あまり見かけないものが売られていました。
それは馬刺し!
盛り合わせも含め、いろんな大きさ・値段のパックが並んでいました。
今回は切ってあって、値段が手頃なやつを買ってみました。
200gで780円也。
豚肉や鶏肉に比べれば高価だけど、馬刺しにしては安くない?(関東基準)
原産国カナダ、肥育地熊本って…
生きてる馬をカナダから連れて来たのかな?
馬刺し200gって、一人で食べるにはちょっと量が多いかもですよ。

07/08/12 14:00
No.49 2007夏_その9
(13KB)鹿児島駅前
JRに乗っていれば、あと1駅、鹿児島中央駅まですぐだけど、今回はわざわざ市電に乗り換えます。
路面電車に乗りたいのーっ!
運行密度はかなり高め。1本見送って、新型車両に乗りました。
始発の鹿児島駅前での乗客は二人…おいおい、採算とれてるのかよ、鹿児島市!と思ったけど、段々と乗客は増え、鹿児島中央駅前に着く頃にはほぼ満席になりました。
でも、全線160円均一じゃ赤字かなぁ。
多すぎない自動車交通量(お盆だからかな?)、市電の充分な運行量に程よい乗客、駅前のパークアンドライド割引の駐車場、駅近の市営駐輪場、広い駅前広場、etc.
交通政策がうまくいってるように感じられました。町並みもきれいでした。
やっぱり道路が広くないと駄目かな…

07/08/12 13:53
No.48 2007夏_その8
(11KB)8/11 球磨川旅館
翌朝5:50の電車に乗る計画なので、一番駅に近いところがいいな、ってことで旅館です。
改札出たら、すぐ見えた!本当に近い!
いわゆるビジネスホテルは駅からちょっと歩くんだよねぇ…

07/08/12 13:42
No.47 2007夏_その7
(13KB)大分駅前にて
なんか、ちょっと南国風味が出てきたような気がします。


07/08/11 19:00
No.46 2007夏_その6
(12KB)湯布院駅到着
ディーゼルカーには、アイドリングストップの概念はないのだろうか。
1時間くらい平気でエンジンかけっぱなしですよ。
駅前に由布市、ちょっと離れたところに湯布院町の看板。
埼玉ではあまり感じないけど、合併したところ多いね。

07/08/11 14:26
No.45 2007夏_その5
(12KB)新山口駅到着
小郡が山口と合併したみたい。街中には小郡の名前がちらほら残ってました。
高校の修学旅行で来ているはずだけど、新幹線からバスに乗り換えただけってせいか、残念ながら記憶はありません。

07/08/11 7:15
No.44 2007夏_その4
(11KB)姫路駅到着
今晩は宿泊場所を確保しているせいもあるので、先を急ぎます。
城の中に入るのはまたの機会にしよう!

07/08/10 15:13
←PREV  NEXT→

-レッツPHP!-